守備のステップのコツ!内野と外野の意識するポイント

ソフトボールの守備で、捕球から送球までの間に必要になるのがステップ。

 

守備で用いるステップには、サイドステップとクロスステップがあります。

 

サイドステップは、捕球してから素早くボールを処理するときのステップとして有効です。

 

 

例えば、二塁ベース寄りのゴロをショートが捕球して送球するときにサイドステップを使います。

 

左足を前に出し、ボールを懐に呼び込んで捕球し、低い体勢のまま、右足を左足のほうへ引き寄せ、上体を起こさずに投げる方向に左足を踏み込み、上体を起こしすぎないようにして投げます。

 

移動しながら捕ろうとすると、上体が浮きやすくなるので頭の位置を動かさないように意識し、左足の前あたりで捕球し、そこへ右足を持っていくようにするのがコツです。

 

 

そうすることでスムーズに捕れます。

 

一方、クロスステップは、守備位置より前進してボールを捕りに行き、そこから遠くにボールを送球しなければならないときに有効なステップです。

 

外野守備でゴロを捕りに行くときなどに使い、足をクロスさせることで、身体をひねる「タメ」が作られ、その勢いを利用してオーバースローで投げることで、バックホームなどで遠くに勢いのあるボール投げることができます。

 

 

ゴロを捕ってから前にクロスステップして遠くまでボールを送球する一連の流れとしては、前に走りながらグラブを下に向けて出します。

 

捕球と同時に右足を引き寄せ、その右足を左足の前でクロスさせて、大きく移動しながら左足をしっかり踏み込んで上からのオーバースローで投げます。

 

このように守備のポジションによってステップなども違うので、意識するポイントも違ってきます。

 

 

ステップは打球に応じて使い分けられるようにしましょう。

 

TOPへ

 

関連ページ

守備の構え
ソフトボールの守備では、正しい構えをとっていれば、どんな打球にも素早く対応できる筈です。
ゴロの捕り方
ソフトボールの内野手が処理する打球の多くはゴロになるので捕り方をしっかり身につけることが大切です。 その際のコツなどを紹介しています。
クイックスローのやり方
スローイングは守備のエラーの半分以上を占めると言われています。 一連のクイックスローが上手くできるように、コツや練習方法を紹介しています。
ショートのスローイング
ショートのスローイングのやり方やコツを紹介しています。
ショートバウンドのコツ
ショートバウンドのコツや練習方法を紹介しています。要チェック!
ショートのベースカバー
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
セカンドの ダブルプレー'(ゲッツー)
セカンドの ダブルプレー(ゲッツー)のベースの入り方から素早い送球をするには?
守備のフットワークのポイント
ソフトボールの守備でもフットワークが大切です。 そのポイントを紹介します!
シングルハンドキャッチのコツ
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
ベースカバーの入り方
ベースカバーの入り方の基本とは…。
ショートの動き(役割)
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
守備の基本の考え方!状況ごとの守備の動きとは?
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
守備の連携の大切さ!他のポジションを経験してみよう
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
サイドスローの投げ方!肘や肩を痛めない正しい送球方法とは?
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
ランニングスローのやり方とポイント
ランニングスローのやり方とポイントを押さえて取り組めば、効率よく上達できます。
守備範囲を広げるコツ!二遊間の打球の取り方とは?
北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。