守備の構え
守備の構えがしっかり出来ていますか?
ソフトボールでの野手の守備の構えは、両足を肩幅よりやや広く開き、両足に体重を均等にかけて、膝を少し曲げてバッターに正対します。
そして、ピッチャーが投球する直前に脱力させて膝から両手を離して打球に備えることが基本です。
以前は「投手が投げるやいなや、かかとを上げて打者の打球に備えろ」と言われていましたが、この構え方は最近あまり用いられなくなってきました。
何故なら、かかとを上げて打球に備えるようにしてしまうと、バント処理などの前方のゴロには有効ですが、強打された時には、左右や後ろなどの守備範囲が限られてしまうからです。
特に内野手のサードは、かかとを上げないで投手の投球動作に合わせて如何に低い動作で速く動けるかが重要になってきます。
ですが、低い姿勢のまま前に走るというのは、凄い力が必要になるので、下半身に力がない選手はスタートも速くきれ、尚且つ、速い打球がきた時に反応出来る構えを自分で考えることも必要ですし、指導者が見てあげることも大切です。
その一つの方法として、内野手は投球動作に合わせて1,2歩前に進むようにして打球に備えるのも良いかもしれません。
そうすることで、前方への動きはもちろん、左右や後方への打球に対しても素早く反応出来るようになるからです。
止まった状態から動き始めるよりも、少し動いている状態から更に大きく動くようにしたほうが、より素早く対応出来るのです。
ですが、踏み出しが広すぎたり、高い姿勢で前に進むと体が硬直して、ボールに対して素早い対応が出来なるので気をつけてくださいね。
ショートやセカンドは守備範囲が広くなるので、テニスプレーヤーのように構えるようにしますが、サードはライン際の右や左の強いゴロなどの場合は、一発の反射神経も求めれるので、如何に素早くしゃがんでグラブが下に置けるかです。
グラブは指先が地面に対して垂直になるようにして構え、常に低い位置にあることが大切です。
人間の反射神経は大脳の働きによることから、グラブを大脳に近い位置から遠く差し出すときには反応が鈍くなります。
逆に大脳から遠い位置、つまり地面に近いところからグラブを上に引き付ける時には、反応が鋭くなるんです。
このようにグラブの位置を低くすることで、多少のイレギュラーバウンドでも比較的に対応出来るようになれます。
いずれにしても、ノックの捕球で大切なのは構えで、これができないと試合の時にもうまく捕球できなくなりますので、この機会に確実に身につけておきましょう。
守備をとにかく上達させたい方へ
関連ページ
- ゴロの捕り方
- ソフトボールの内野手が処理する打球の多くはゴロになるので捕り方をしっかり身につけることが大切です。 その際のコツなどを紹介しています。
- クイックスローのやり方
- スローイングは守備のエラーの半分以上を占めると言われています。 一連のクイックスローが上手くできるように、コツや練習方法を紹介しています。
- ショートのスローイング
- ショートのスローイングのやり方やコツを紹介しています。
- ショートバウンドのコツ
- ショートバウンドのコツや練習方法を紹介しています。要チェック!
- ショートのベースカバー
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- セカンドの ダブルプレー'(ゲッツー)
- セカンドの ダブルプレー(ゲッツー)のベースの入り方から素早い送球をするには?
- 守備のフットワークのポイント
- ソフトボールの守備でもフットワークが大切です。 そのポイントを紹介します!
- シングルハンドキャッチのコツ
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- ベースカバーの入り方
- ベースカバーの入り方の基本とは…。
- ショートの動き(役割)
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- 守備の基本の考え方!状況ごとの守備の動きとは?
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- 守備の連携の大切さ!他のポジションを経験してみよう
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- 守備ステップのコツ!内野と外野の意識するポイント
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- サイドスローの投げ方!肘や肩を痛めない正しい送球方法とは?
- 北京オリンピック金メダリスト 三科真澄監修のソフトボール守備の極意DVDのコツや練習方法、口コミなどの情報をお伝えしています。
- ランニングスローのやり方とポイント
- ランニングスローのやり方とポイントを押さえて取り組めば、効率よく上達できます。